七五三・七草|鹿児島のフォトスタジオ

  • 営業時間 9:00〜18:00(日曜/祝日〜17:00)/ 定休日 水曜日
  • 099-258-2022
    • Instagram
  • HOME
  • 七五三・七草

SHICHIGOSAN・NANAKUSA七五三・七草祝い

可愛さいっぱい!成長を願う七五三・七草写真

お子様の健やかな成長を願ってお祝いする伝統的な行事が、「七五三」「七草」です。女の子は3歳と7歳に、男の子は3歳と5歳になる節目の年に行います。

鹿児島のフォトスタジオ「写楽館」では、子どもらしい自然な表情や可愛らしいしぐさを残す、七五三・七草の写真を撮影しています。前撮り、当日撮りなどご家族のご都合に合わせたプランを豊富にラインナップしていますので、ぜひご家族みなさまでお越しいただき、七五三・七草の撮影をお楽しみください。

七五三・七草とは?

七五三

七五三

室町時代、乳幼児の死亡率は高く、生まれて3~4年経ってから戸籍登録がされていました。そのため、女の子は数え年で3歳と7歳、男の子は5歳になると、子どもが無事に成長したことを神様に感謝し、将来の幸せを願って、晴れ着を着てお参りする風習がありました。それが七五三のはじまりです。その後、江戸時代に関東から全国へ広まり、現在の七五三の行事へとつながっています。

七五三には今まで無事に成長したことへの感謝と、幸せな将来と長寿への願いが込められています。11月15日に神社でお祝いをするのが一般的ですが、最近では混雑を避け10月11月の良き日にずらしてお祝いすることも珍しくありません。

七草

七草

七草は、鹿児島に伝わる薩摩藩時代からの伝統行事です。数え年で7歳になった子どもの無病息災を祈り、正月7日に行います。健康に育つように神社で七草祝いの祈願を受け、お膳に椀をのせて7軒の家を回って七草(セリナ、ナヅナ、 ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)粥をもらうのが一般的です。

当館だから撮れる“可愛いぃ~”記念写真!

当館だから撮れる“可愛いぃ~”記念写真!

七五三・七草の撮影をするにあたり、「カメラの前でうまく笑顔になれるかしら」「途中でグズったらどうしよう」「じっとしていられるかしら」と、ご心配になるお母様もいらっしゃるでしょう。

でも、写楽館ならそんな心配はご無用! お子様撮影のプロである当館スタッフが、おしゃべりしたり遊んだりしながら、お子様の自然な表情を引き出します。撮影途中でぐずったり泣いたりしてしまっても大丈夫です。お子様のペースに合わせて撮影を進めていきますのでどうぞご安心ください。

お子様に楽しんでもらうことを大切にしている当館の記念撮影は、おかげさまで大好評! 「そうそう、いつもの笑顔!!」「こんな表情初めて!」というお母様からのうれしいお声も頂戴しています。今しか撮れないお子様のナチュラルで可愛い姿を残すなら、ぜひ当館にお任せください!

当館のオススメ!七五三・七草 キャンペーン情報

当館のオススメ!七五三・七草 キャンペーン情報

10月までの撮影なら撮影料や着付料がお得! 撮影時間にも余裕があるので、選べるカットも盛りだくさん~! 9月までの撮影なら、さらに特典がありますよ! さっそく詳細をチェック

当館のオススメ!七五三・七草 キャンペーン情報
当館のオススメ!七五三・七草 キャンペーン情報
七五三・七草とは?
七五三・七草とは?
七五三・七草とは?
七五三・七草とは?
七五三・七草とは?
七五三・七草とは?

To top